何のために仕事をしているのか。
私は接客は苦手な方です。
糸を編んだり、ミシンを踏んだりペットのデザインをしている時間が好きです。
過去には精神的に病んだ経験もあり、今でもパニック障害が起きる事もあります。
そんな私でもこの仕事だけは大事にしなければと思い、治療後もあきらめずに続けてきました。
それは、お客様からこのようなメールが届くからです。
接客の下手な私宛に、こんなメールが毎日のように届くのです。
この言葉が私の支えになっています。
私を救ってくれたのはお客様のほうなのです。
作成に掛ける思い
お客様の約半数は、飼い主様へのプレゼントです。
後の半数は、亡くなった子の思い出(メモリアルグッズ)です。
ペットロス、うつ病、パニック障害…、当時の私と同じように苦しんでいる人たちから作成依頼が届きます。
時には、すがる思いで注文したとも言われます。
一人ひとりにかけがえの無い思い出やストーリーがあり、大切な人へのプレゼントだったり、亡くなったペットの想い出だったりします。
私達が作成しているものは商品ではなく、「気持ち」「思い出」「絆」など、目には見えない大切な宝物だと気付いたのです。
ペットロスで辛い思いをしている人に作品お届けすることで、少しでも気持ち支えになれれば幸いです。
自己紹介
2007年に家族で飼っていた愛犬を亡くしました。
人生最初のペットロスを経験。
当時の私とムック(ニューファンドランド犬)です。
愛犬の死後、もうペットを飼う事はないと思っていましたが、ご縁あって2015年から保護猫の里親になりました。
左がソラ。右がマロ。
2020年、マロ(右のキジトラ猫)が天国へ・・・。
マロは病気が見つかってからあっという間にいなくなり、人生2度目のペットロス。
三浅俊幸(みあさとしゆき)
関連記事